■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<<前月 2025年02月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
■OTHER■
 

第3回中国出張記
3月に入って初めて週末自宅で休みなのに風邪ひいたー(´д`)

前回突発出張から帰って2日経った3月2日に6日(土)〜15日(月)の出張が決まりました。
で、3日は振休を取って出張の準備。中日辞書とかも買いました。
基本的に前回困った事に対する対策しかしなかったのが不味かった…。

もう3月だってのに天津は寒かった!


寒い日は最高気温0度、最低気温マイナス4度とかで普通に雪降りやがります。

さすがに9泊10日だといろいろ飽きてくるんで、今回は結構冒険しました
会社の近くにできた「便利店(コンビニエンスストア)」に突撃してペットボトルのウーロン茶と「奥利奥(オレオ)」買ってみたりw
1月に行ったときは無かったと思うんでたぶん新しい店なんですが、店内はホコリっぽくペットボトルもホコリかぶってた
商品入れ替えのサイクルが怪しいんでパンとかは買えないw
値札シールもなかったりかすれてて読めないんでとりあえず10元札出せば足りるだろう見たいな感じで買い物してましたw
ちなみにウーロン茶とか緑茶はデフォで砂糖が入ってますが、これはこれでおいしいw

冒険して会社の近所の喫茶店(夜10時を過ぎると徒歩圏内で開いてる店は上記コンビニとこの喫茶店だけになる…)でよくわからないチャーハン頼んでみたりもした
初日は日本人は確実に食えるチンジャオロースのチャーハンだったんだけど、その次は海鮮という文字にひかれてカレー海鮮チャーハンw
これも普通に冷凍シーフードが入ったドライカレーって感じでした
調子に乗って次は火腿(ハム)が読めたからそのチャーハン(まずはチャーハンから攻めてましたw)
そしたらこれがすんげー辛い!あと油っこい!
で、たまらず普段は口をつけないお湯も飲んでたら食あたりになりましたorz

ホテルに帰ると嘔吐・下痢・発熱のトリプルパンチによりほとんど寝られず
のどが渇くがミネラルウォーターは残りわずかなんでちびちび飲むだけ
翌朝になると嘔吐・発熱は大体収まってたんで向こうの会社の人に薬を買ってきてもらって飲むけど下痢は止まらず
…こんな状態で中国の食事が喉を通るわけもなく食堂の売店で買ったポカリだけで過ごしてました
天津大塚製薬があってよかった!!
2日くらいでなんとか下痢も治まったけど、なんでだれも正露丸持って来てねーんだよ(>_<)って状態でした
薬は持ってかんといかんねぇ

おなかは壊しつつもミッションは順調にこなしてたんでタクシーでご飯を食べに行くこともできました
写真撮ってないけど日本式焼肉はうまかった!
店員日本語できるし!!w
ただ値段も日本式w
ペットボトルのコーラ(550ml)が3元に対して190元(日本円だと大体2500円くらい)で食べ放題飲み放題。
ちなみに喫茶店のチャーハンは大体30元くらいでこれも高め。
ポカリ(500ml)は4.5元、オレオは5.5元。



撮ったのは夜景の天塔(天津タワー)


日本じゃありえない感じにネオンが光り輝いてます


実は足元が雪でぐしょぐしょなのにしゃがみこんで撮ったw


14日の日曜日は中国で初の完全オフ日!
表に出ると雨!そのうちあられみたいな顔に当たると痛いやつに!!
史跡とか公園を見に行きたかったけどしょうがないから伊勢丹へw


中央左の白いのが天津伊勢丹
タクシーの運ちゃんも「いせたん」言うてたから発音はほぼ同じっぽい
右手に無印良品や1階にはスタバが入ってさらに右のビルにはユニクロも入ってたw
ちなみにこんだけ遠くまで見えるのは雨+雪でほこりがまわないから
普通だったら奥のビルはまず見えない…


伊勢丹の前の歩道…
マンホールの蓋が落ちてたり排水溝の蓋が割れてたりはデフォなんで足元に気をつけるようになりました
怖くてマンホールとか踏めない(((゚д゚;)))


職場のお土産に「十八街麻花(通称ねじねじ棒)」を買いに行った店。
タクシーの運ちゃんに他で聞いた店のメモを見せたら端っこに書いてある「十八街麻花」の文字を見て「お前らはこの店に行きたいのか十八街麻花を買いたいのかどっちだ?」みたいな事(たぶんw)を言われて「十八街麻花を買いたい」って伝えると連れて来てくれたw
誰一人として中国語会話なんかできないからフィーリングでやりとりしてましたw


店内にあった展示用の特大ねじねじ棒w
商品は下段のやつとか。
味はかりんとうみたいな感じでちょっと油が多いけど日本人ウけはいい。
ここで25本買って56元くらいだったけど、天津駅だと8本入りで35元、北京空港だと8本入りで50元というぼったくりプライスになりますw
もう空港で免税品以外買えないw


買ったやつ
箱入りじゃなくてバラで買ったんでビニール袋に突っ込まれただけで渡されたw
指差してあの紙袋頂戴って言っても箱入用だから駄目って断られちゃった
そのまま飛行機にビニール袋引っさげて行くのはかなり抵抗あるけどねぇ
(スーパーで買い物してビニール袋下げて電車に乗れないタイプですw)


その日の夜は天津で一番有名な餃子屋さん「天津百餃園」


よくわからないまま注文するとこうなりますw


よくわからないまま注文した結果、日本人は誰も食えなかったむせ返るほど酸っぱいスープとめちゃめちゃ苦いなんかの野菜





器についてた


中身は豚の角煮
これはうまかったけどお腹が本調子じゃないんであんまり食べれなかった…


基本的に俺が中国に行くときって日本とメールでやり取りしてたら間に合わない!っていう時なんでバタバタです
ホテルと職場が徒歩圏内で通勤が楽とはいえ疲れるからあんまり行きたくないやw
| 日記 | 12:57 PM | comments (4) | trackback (0) |
おつおつ

中国は高校の時、修学旅行でいったけど
今も町歩いてると排気ガスすごくて鼻のなか真っ黒になるんだろうか・・・なりそうだなぁ

ネジネジ棒は結構好きでたまに見かけたら買ったりしてるよ〜

確かに10元出しとけば足りるだろうけど、修学旅行当時は普通にお釣り帰ってこない事も多かった・・・免税店ですらw


個人的にもし旅行で行くなら中国本土よりも台湾行きたい所だ・・・台湾は日本人に友好的だし

1枚目の写真の顔が見事に特徴でてワロタw
| かもなんばん@銀杏 | URL | | 2010/03/22 01:10 AM | SaoQMfzM |

>かもなんばん
麻花(マーファ)ってねじねじ棒自体は中国全土で買えるみたいやけど十八街ってのは天津名物らしいわ

お釣りくれないのは若い日本人ってことで舐められてたんやろなー

観光ならいっぺん万里の長城撮りに行きたいなぁ
台湾は安いパソコン買いに行きたいw
| ハスキー | URL | | 2010/03/22 03:56 PM | iV95cbPg |

似顔絵ワロスwww

薬は必携ですよ。総合感冒薬、頭痛薬、胃腸薬、整腸剤などなど。しまったーっって時は成田空港の薬局で買っていったものです。そんなの向こうで買えばいいじゃんという人もいるんですけどね、同じブランドでも内容が違う場合が多々あるんで、飲み慣れた物が一番安心できます。例えば頭痛薬といえば私の場合エキセドリンです。眠くならないから。でもアメリカのエキセドリンはバタンキュー。学生だったのでひどい目に合いました。
| でんでん@オフレポ中w | URL | | 2010/03/22 11:27 PM | bIg2Menk |

>でんでんさん
顔、もしかしてプライバシー保護になってない!?(´д`;)

持っていった薬は頭痛持ちなんで常備しているバファリンだけでした。
空港のドラッグストアで液体だから手荷物検査がめんどくさいシャンプーやボディーソープを買う気回しはあったくせにorz

当たり前ですが中国は薬すらMade in Chinaですからねぇw
ほんとちゃんと持ってくべきだったー
| ハスキー@風邪でダウン中 | URL | | 2010/03/23 12:05 PM | UgeCrWd6 |











http://tenohira.jp/tb.php/411
トラックバックはありません。
| | |
PAGE TOP ↑